ランドセル選びのポイントは? 〜 入学準備ガイド 小学校編
ランドセル選びのポイントは?

小学校入学に向けてのプレゼントのひとつランドセル。近頃は、種類も豊富で何に重点をおいて選ぶか、とっても悩みますよね。小学校の
6年間を共に過ごすランドセル、お子様と一緒にじっくりと選ぶのも楽しみのひとつではないでしょうか。
参考:
楽天 ランドセル 人気ランキングランドセルは収納力で選ぶ
ランドセル選びで最も重要なポイントは収納力です。軽いからといって収納量が少ない元を選んでしまうと、授業が本格的に始まって、教材が入りきらないということになりかねません。ランドセルに入りきらないことは手持ちの荷物が増えるだけでなく、安全面でも良くありません。
2010年からは始まった新学習指導要領により教材が大幅に増え、加えてA4サイズの教材も使われるようになったので、A4対応ファンドセルは必須です。
人気のブランドで選ぶ
子供たちの気に入っているブランドでランドセルを選ぶケースもあります。
男の子:ナイキ、プーマなど
女の子:ミキハウス、メルヘンランド、メゾピアノなど
また、パパ・ママの好みのブランドに合わせベネトンなどが選ばれることも多いようです。
デザインや色
デザインや色で選びたいと思うことが多いのですが、近頃のランドセルは、どれもデザインはほぼ同じです。一昔前に流行った横型や変形ランドセルなどは見なくなりました。デザインや色で選ぶ場合、何よりも使うお子様本人が気に入るのが一番でしょう。お店に行ったり、カタログを請求したり、ネット通販で調べたり、きっとお気に入りの一品が見つかるはず。
背カン(肩かけ部分)
背中の背カンについては、左右同時に動くタイプと別々に動くタイプがあります。お子様の体型に合ったものを選びましょう。よく聞く『フィットちゃん』や『天使のはね』とはこの背カンの事です。どちらも背中にフィットするので肩への負担も少なく、軽く感じられるのが特徴です。
背当て
背あてにも色々とあるのでやはり実際に背負ってみてフィットする物を選びましょう。合わないと背中が痛いようですから。そして子どもはよく汗をかくので中央部分にくぼみがあると熱が逃げて蒸れ防止になるでしょう。
フック
登下校時の安全面について工夫がされているかどうかも注意してみてみましょう。最近は大抵、防犯ブザーがすぐに使える様にベルトにフックがついています。
安全対策
他にもサイドのフックが引っかかった時にすぐに外れるように安全面での工夫がされているものやマグネット錠がワンタッチとか色々と工夫がされています。どこに重点を置くかを考え、じっくりと楽しみながら選びましょう。