入学準備ガイド 小学校編

通学路 登校下校の安全 〜 入学準備ガイド 小学校編



通学路 登校下校の安全

まずは通学路の確認から

小学校では送り迎えがなくなり、子供たち自身で学校へ行き、授業が終われば帰ってきます。事前に小学校まで通学路を一緒に下見をして、交通量の多い場所など危険な場所を確認し、万が一のために「こどもSOS」の家やお店などをチェックしておきましょう。


通学時の安全と安否確認

親としては気がかりなのは、通学時の子供たちの安全です。交通事故に合わないか、迷子にならないか、不審者に連れ去られないかなどなど、心配したらきりがありません。

そこで、子供にGPS付き携帯電話を持たせたいと思うのですが、基本的に小学校へ携帯電話を持って行くことは禁止です。特別な事情で許可された場合でも、学校内では電源を切らなければならなにので、下校時に電源を入れ忘れたままで、持っている意味がないことが多いです。

例外として、GPSで子供の現在位置知ることが出来るココセコムに関しては、携帯電話の機能がなく子供たちの学習の邪魔になることがないので、小学校への持ち込みは許可されているようです。


防犯アラーム(防犯ベル)やセキュリティー

通学時の子供たちが危険を感じた時に、大きな音を発生して周囲に助けを求める防犯アラームが普及し、最近では大半の小学生がランドセルに付けているようです。

紐を引っ張ったり、ボタンを押すだけで大きな音が出るもので、子供用品売り場やホームセンターなどで1000円前後で購入できます。

また、子供の現在位置が分かるGPSが付いたココセコムなどのセキュリティーには、非常ボタンを押すと親へ通報が入り警備員がその場所へ急行してくれるものもあり、月額980円と低価格なので、日中はお仕事をされて遠くにいるご両親にはおススメです。


集団登校などもあり

最初は心配なので親が一緒に付いて行くこともありますが、すぐに自分で行くようになります。また、小学校によっては集団での登下校を行っていることもあり、近所の小学生たちと時間を合わせて登下校することもあります。近所に同じ学校に通う子供がいれば、仲良くなって一緒に通うのも良いでしょう。


体力作りも忘れずに

自宅から小学校までの距離が近いなら問題はありませんが、遠い場合には登下校だけで疲れてグッタリしてしまうこともあります。登校時に疲れてしまっては授業に集中できないだけでなく、帰宅後の宿題も出来ないなど、学業に影響することになってしまうので、しっかり体力作りをしておきましょう。


参考情報:

お子さまの安否を簡単に確認!



イオンショップ

Valid XHTML 1.0 Transitional

↑このページの先頭に戻る

Copyright © 2013 入学準備ガイド 小学校編 All Rights Reserved.

内臓脂肪の減らし方